【24時間テレビ2025】マラソンコースはどこ?通過時間も予想!

【24時間テレビ2025】マラソンコースはどこ?通過時間も予想!
スポンサーリンク

今年もついにやってきました、「24時間テレビ」恒例のチャリティーマラソン!

2025年はSUPER EIGHTの横山裕さんがランナーに決定し、多くの人がどんなコースを走るのか、いつどこを通過するのか気になっていることでしょう!(私もその一人です。)

そこでこの記事では2025年24時間テレビのチャリティーマラソンのコースについて調べてみました!

今年も一体どんなドラマが生まれるのか、筆者もワクワクが止まりません!

スポンサーリンク
目次

24時間テレビマラソン2025 概要

2025年8月30日・31日に放送される「24時間テレビ48」のチャリティーマラソンランナーは、SUPER EIGHTの横山裕さんです。

横山さんはグループ活動だけでなく、個人としても体力派で知られる存在で、今回がマラソン初挑戦。

年齢は44歳、彼自身が「支援を必要とする子どもたちの力になれたら」と熱い思いを語っています。

今回も番組コンセプトに沿ったチャレンジが期待されています。

コースはどこ?(予想・過去の傾向)

2025年のコース詳細は「安全対策や混雑回避」を理由に非公開とアナウンスされています。

ただ、毎年の傾向から「都内や神奈川県内の特設コース(例:公園周回や会場周辺)」が想定されます。

過去のスタートは神奈川の日産スタジアムや武蔵小杉、多摩川付近など関東郊外から始まり、ゴールは近年両国国技館や日本武道館が定番。

今年も同様のエリアを走る可能性が高いでしょう。

筆者個人の予想ですが、人混みや猛暑対策のため例年以上に公園などの安全な区間が中心になる気がします。

公式が発表しない理由もよく分かるので、現地応援派も「むやみに追い掛けずテレビやSNS実況を活用」するのがおすすめです!

スポンサーリンク
momo

コースは毎年変わるけど、2024年と2023年のコースを
参考までに書いておきます!

2024年のチャリティーマラソン(やす子)

2024年の24時間テレビのマラソンコースは、日産スタジアム(神奈川県横浜市)をスタートし、初日は競技場内トラックを周回、その後2日目の朝に日産スタジアムを出発し、東京・両国国技館を目指すルートでした。

やす子さんがランナーを務め、最終的な走行距離は80kmを超えました。

スタート直後は日産スタジアムの400mトラックを約75周(約30km)走行し、台風の影響で当初予定されていた市民ランナーとの伴走区間は大幅に中止。

その後は公道を走って両国国技館ゴールを目指し、無事に時間内完走を果たしました。

aoi

猛暑や台風とはいえ、景色が変わらない競技場内のトラック周回はきついよね~。

やり遂げたやす子さんは凄かったね

2023年のチャリティーマラソン(ヒロミ)

2023年の24時間テレビのマラソンコースは、東京都日野市の「日野市クリーンセンター」をスタートし、多摩川沿いの堤防や公園周辺を経由して、東京・両国国技館をゴール地点とするルートでした。

途中、富士見第三公園や拝島自然公園などを通過し、走行距離は約100kmでした。

ヒロミさんがランナーを務め、公道や河川敷を中心に、休憩をはさみながら日野市から都心部、そして両国国技館まで走っています。

kiki

ヒロミさんの時は直前までランナーがだれなのか明かされなかったんだよね。

ゴールで奥様(松本伊代さん)が待っていたね。

スポンサーリンク

通過時間の予想

例年の距離は90〜100km前後とされ、スタートからゴールまで約24時間をかけて走ります。

単純計算で平均時速4kmほどですが、途中に休憩や中継の調整も加わるため厳密ではありません。

毎年深夜帯は安全性重視で交通量の少ない道や周回コース、朝方から昼にかけては目玉エリアやゴール付近で中継が入る傾向が強いです。

例年通りなら、「スタートは土曜夕方、日本武道館(または両国国技館)」ゴールで、日曜夜8時ごろにフィナーレを迎える流れが有力と見られます。

今年のランナー横山さんは体力にも定評があるので、無理のないペースでの完走が期待されています。

視聴・応援のチェックポイント

テレビ放送は日本テレビ系列で全国生中継。

また、番組のSNSやネット中継も活用をおすすめします。

現地応援については混雑や安全面の観点から強く自粛が呼び掛けられています。

無理に沿道に集まるのは避け、テレビやSNSを通じての応援が推奨されています。

筆者としても、今年は自宅やネットでリアルタイム情報をチェックし、横山さんと一緒に感動を共有できたら最高だと思っています。

スポンサーリンク

まとめ

2025年の24時間テレビマラソンも「コース・距離ともに原則非公開」ですが、過去の傾向から都内~神奈川エリアを中心とした公園や幹線歩道付きルートが想定されます。

通過時間は例年通り、夜スタートから日曜夜ゴールの流れでしょう。

テレビやSNSで最新情報をチェックして、ランナーや番組にエールを送りましょう。

横山裕さんのチャレンジ、一緒に感動を味わえるのが今から本当に楽しみです!

参考:
https://www.ntv.co.jp/24h/articles/60a3x76hj8lot5eltr.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccc859e79942a502d27c8f6b26d1cc12580ee009

スポンサーリンク
目次