大ヒットドラマ「不適切にもほどがある」、通称「ふてほど」のスペシャルドラマ制作が発表されました!
タイムスリップコメディとして話題を集めた本作が再び帰ってくるということで、放送日や内容について調査しました。
ふてほどスペシャルドラマの放送日
放送日は2026年春!詳細は続報に期待
「ふてほど」のスペシャルドラマは2026年春に放送予定と公式発表されていますので、2026年の3~5月頃と予想できます。
筆者の予想は2026年3月です。
連続ドラマが最終回を迎え、次のドラマが始まる前の期間に放送されるのではないでしょうか。
具体的な日程は未定ですが、春の改編期に合わせた放送が予想されます。

「来春」て、年明けの1月のイメージがあるけど違うの?
1月には見られるのかと思った!



そうだよね。でも、テレビ業界では3月~5月みたいだよ。
一般的にテレビ業界で「春」と言う場合、3月~5月を指すことが多いです。1月は通常「冬」に分類されるため、春放送としては該当しません。
さらに撮影は2025年3月下旬から開始予定と報じられており、ポストプロダクション(編集や音響作業など)には数か月を要します。
「来春」と発表されている以上、具体的な放送日はまだ未定ですが、2026年3月ころの放送が最も現実的ではないでしょうか。
続報を待ちましょう!
連続ドラマの人気を継承するSP企画
2024年1月期に放送された「不適切にもほどがある」、通称「ふてほど」は、昭和と令和を舞台にしたタイムスリップコメディで多くの視聴者を魅了しました。
今回のスペシャルドラマでは、連続ドラマのその後を描くストーリーが展開されることが期待されます。
筆者が予想するあらすじは後述していますので、ぜひ読み進めてみたください!
ドラマ「不適切にもほどがある」最終回おさらい
「不適切にもほどがある」SPのあらすじを予想する前に、連続ドラマの最終回をおさらいしておきましょう。
※ネタバレあり:連続ドラマ版を見ていない方はご注意ください。
最終回で市郎は昭和へ帰還
連続ドラマ最終回では、主人公の市郎(阿部サダヲ)がタイムマシンバスで昭和へ戻る決断をしました。
そこで彼は昭和の価値観と向き合いながら新たな疑問を抱きます。
ドラマ『不適切にもほどがある!』の最終回で主人公・市郎が昭和へ帰還するという展開は、物語のテーマとキャラクターの成長を象徴する重要なシーンとなりました。
昭和へ帰還の背景
市郎はタイムマシンバスを使って昭和から2024年の令和にタイムスリップしていましたが、最終回では残り1往復分の運行を利用して昭和に戻ることを決断します。
この決断は、令和での生活を通じて変化した価値観や内面を持ち帰り、昭和の時代と向き合うためのものでした。
昭和での市郎の変化
昭和に戻った市郎は、自分が慣れ親しんでいた昭和の価値観に疑問を抱き始めます。
例えば、学校教育現場では女性へのセクハラや体罰が当たり前だったり、個人の趣味が問題視される風潮に違和感を覚えます。
また、自身がかつて「地獄の小川」と呼ばれるほど厳しい指導者だったことを振り返り、「プロになる奴は怒られる前に自分でやる」と生徒たちに語るなど、アップデートされた姿を見せました。
意味とテーマ
この展開は、昭和と令和という異なる時代の価値観を比較しながら、それぞれに存在する生きづらさや課題を浮き彫りにしています。
市郎は昭和で新たな疑問を抱きつつも、「寛容さ」や「多様性」を受け入れる重要性を学び、それを周囲に伝えていく役割を果たしました。
こうした描写は、現代社会へのメッセージとも言えますね。
視聴者の反応
視聴者からは、「市郎が成長していて感動した」「昭和と令和両方の課題を描いた脚本が素晴らしい」といった声が寄せられていました。
この展開は単なるタイムスリップコメディではなく、深いテーマ性を持った作品として評価されたと言えます。
さらに、タイムマシンの開発者の井上がトイレの壁から登場するシーンもありました。
ドラマ『不適切にもほどがある!』の最終回で描かれた、井上がトイレの壁から現れるシーンは続編をきたさせるものでしたね!
このシーンをおさらいしましょう!
シーンの概要
最終回では、昭和に戻った市郎が喫茶店「SCANDAL」で一服していると、トイレの壁からタイムマシンの開発者である井上(小野武彦)が登場します。
井上は2054年からやってきた未来の科学者であり、タイムトンネルを発見したことを告白します。
このタイムトンネルは、従来のタイムマシンバスとは異なり、「好きな時代に自由に行ける」というものでした。
シーンの意味
このシーンは、物語全体に伏線として散りばめられていた「トイレの穴」の謎を回収する重要な場面です。
第1話や第2話でもトイレの天井や壁に穴が開いており、市郎がそこから落下するシーンが描かれていました。
最終回で井上が登場したことで、この穴がタイムトンネルにつながっていたことが明らかになりました。
また、井上は市郎に「好きな時代に行きましょう!」と声をかけます。
これは市郎が自分の意思でいつでも未来や過去を選択できるということで、物語の続編を期待させました。
視聴者の反応
視聴者からは、「トイレの謎が回収された!」「続編への伏線だろうか?」「世にも奇妙な物語みたい!」といった驚きや興奮の声が多く寄せられました。
また、「好きな時代に行ける」という設定は、市郎自身の成長や選択を描く続編への期待感を高めています。
このラストシーンは、単なるエピローグではなく、物語全体に新たな展開を予感させる秀逸な演出として評価されています!
テロップ演出でネット騒然
ドラマ『不適切にもほどがある!』の最終回で話題となった「注釈テロップ」も話題になりました。
「最終回のテロップ」は、物語のラストシーン直後に、
「この作品は不適切な台詞が多く含まれますが、時代による言語表現や文化・風俗の変遷を描く本ドラマの特性に鑑み、2024年当時の表現をあえて使用して放送しました」
と記されていました。
それまでは、
「1986年当時の表現をあえて使用」
という文言が使われていましたが、最終回では「2024年当時」と反転され、視聴者に「現在の価値観も未来には不適切とされるかもしれない」というメッセージを投げかける形となりました。
このテロップは、昭和からタイムスリップしてきた主人公・市郎の視点を通じて、「価値観や表現の変化」を描いてきた本作のテーマを象徴していますね!
視聴者からは「未来から見たら令和も不適切なのか」「今見ていたものが過去だったと気づかされた」「粋な演出」といった驚きや称賛の声が寄せられました。
この演出は、宮藤官九郎脚本ならではのユーモアと皮肉が込められており、単なる注意喚起ではなく、未来と現在をつなぐ深いテーマ性を感じさせるものでした。
ドラマ「不適切にもほどがある」はどこで見れる?
まだ、連続ドラマ版の「不適切にもほどがある」を見ていない、またはもう一度見たい!という方も多いのではないでしょうか。
現在、ドラマ「不適切にもほどがある!」は以下の配信サービスで視聴可能です!
視聴可能な配信サービス
- U-NEXT
- 全話見放題で配信中。
- 初回登録時に31日間の無料トライアルが利用可能。
- Netflix
- 見放題で配信中。月額料金は890円から。
- TVer
- 一部エピソード(1・2話、8~10話)を期間限定で無料配信中。ただし全話視聴は不可。
おすすめポイント
- U-NEXTでは、無料トライアル期間を利用することで全話を一気に視聴可能です。また、映画やアニメなど他のジャンルも豊富に楽しめます。
- Netflixは手軽な月額料金で利用でき、他の人気作品も併せて視聴できます。
- TVerは無料で視聴できるため、気軽に試したい方におすすめ。ただし配信期間が限られているため注意が必要です。
これらのサービスを活用して、安全かつ快適に「不適切にもほどがある!」をお楽しみください!
ふてほどSPのあらすじ予想
ふてほどSPのあらすじを予想してみました!
ポイントは
- 市郎がどの時代にタイムスリップするのか
- きよしと純子は再会するのか
- 渚とムッチの息子は結婚するのか
とううことではないでしょうか。
この後詳しく解説していきます。
市郎がどの時代にタイムスリップするのか
スペシャルドラマでは、市郎が好きな時代に行けるタイムトンネルを使う展開が予想されています。
再び令和や未来へ行き、不適切発言で人々をかき回す可能性があります。
スペシャルドラマでは、市郎が井上教授によって発見されたタイムトンネルを使い、「好きな時代に自由に行ける」という新たな展開が描かれる予定です。
市郎が選ぶ時代は、昭和、令和、未来(2054年以降)など複数の可能性があります。
彼がどの時代を選ぶかによって、物語のテーマや彼自身の成長がさらに深掘りされるでしょう。
- 昭和を選ぶ場合: 市郎が自分の原点である昭和に戻り、その時代で新たな価値観を広める可能性があります。
- 令和を選ぶ場合: 現代社会でさらに「不適切」な発言を通じて、人々に考えるきっかけを与える展開が期待されます。
- 未来を選ぶ場合: これまで描かれていない未来社会で、市郎がどんな問題や価値観に直面するかが見どころです。
きよしと純子は再会するのか
連続ドラマでは、きよしは純子に一目惚れし、1986年に残りたいと願っていました。
スペシャルドラマで二人が再会する可能性は十分にありますね!



筆者はきよしくんの恋を応援していたので、再開してほしいな!
再会が描かれる場合、きよしの純子への想いがどう進展するか、純子自身がどんな反応を示すかが注目ポイントとなります。
- 恋愛関係への発展: 純子ときよしの関係が進展し、新たなドラマを生む可能性がある⁉
- 家族や友情として描かれる場合: 二人の絆が恋愛以外の形で深まる可能性も考えられます。
渚とムッチの息子は結婚するのか
ドラマの最終回では、渚(市郎の孫)とムッチ先輩(純子の憧れの先輩)の息子がつき合うことになる様子が描かれていました。
この2人のその後も気になるところです。
渚(仲里依紗)とムッチ先輩の息子(磯村勇斗)は令和でカップルとなり、最終回ではその関係性が描かれていました。
スペシャルドラマでは、この二人が結婚するという展開も予想されます。
- 結婚による世代間テーマ: 渚とムッチ先輩の息子が結婚することで、新しい世代間テーマや価値観の違いを描くことになるかもしれません。
- 家族愛や伝統との葛藤: 渚が仕事を続ける場合、昭和的な価値観を持つ市郎との対立や調和も物語に深みを与える要素となるかもしれません。
「家族愛」と「仕事」時代間ギャップがテーマ?
連続ドラマ同様、「家族を大事に」「仕事を大事に」というテーマが継承されるでしょう。
また、昭和と令和の価値観の違いから生まれるユーモアも期待されます。
これらのポイントは、スペシャルドラマ全体を盛り上げる重要な要素となりそうです。
宮藤官九郎氏脚本ならではのユーモアや深いテーマ性によって、それぞれの展開が予想以上に面白くなることに期待できます
また、これらのストーリーラインは「家族愛」「世代間ギャップ」「個人の選択」というドラマ全体のテーマとも密接に関連しており、もしかしたら、期待以上の感動作になるかもしれません!
主演・阿部サダヲコメント
阿部サダヲ「いろんな顔をお見せします!」
主演の阿部サダヲさんは、「走って、歌って、踊って、ノックして」と多彩な市郎像を見せる意気込みを語っています。
「宮藤さん流石です!」と脚本への信頼感も示しました。
宮藤官九郎「思ってても言いづらいことズバズバ言います」
脚本家・宮藤官九郎さんは、「内容的にもスケールも変わらないままお届けします」とコメント。
視聴者に考えるきっかけを与える作品になることを予告しています。
まとめ
「不適切にもほどがある」スペシャルドラマは2026年春放送予定!
(筆者の予想では2026年3月)
昭和のおじさん・市郎が再び時代を超えて活躍する姿に期待が高まります。
続報から目が離せません!
参考:
https://natalie.mu/eiga/news/615818