恋は闇(ドラマ)の原作は?あらすじと結末も!

恋は闇(ドラマ)の原作は?あらすじと結末も!
スポンサーリンク

志尊淳さんと岸井ゆきのさんのW主演のドラマ「恋は闇」が4月16日からスターとするという事で、こちらのドラマの原作や結末が気になり調べてみました。

この記事では、

  • ドラマ「恋は闇」原作について
  • ドラマ「恋は闇」のあらすじや結末はどのようになっているのか?

について解説してきますので、是非最後まで読んでみてください!

スポンサーリンク
目次

ドラマ「恋は闇」原作について

ドラマ「恋は闇」は、主演に志尊淳さんと岸井ゆきのさんを迎えており、2025年4月16日からの放送が決定しています。

momo

この作品は、恋愛とミステリーの要素を組み合わせたオリジナル脚本です!

「恋は闇」原作

テレビドラマ「恋は闇」は、完全オリジナル脚本で製作されています。

そのため、原作となる小説や漫画は存在しません。

このドラマは新たに脚本が書かれた作品です!

aoi

視聴者を引き込むストーリー展開を期待しちゃう!

「恋と闇」というタイトルもミステリアスだよね。

脚本は渡邉真子

恋は闇」の脚本家は渡邉真子さんです。

彼女はこれまでに「こっち向いてよ向井くん」や映画「余命10年」の脚本を手掛けた実力派の方です。

「恋は闇」のドラマは「愛した男が連続殺人鬼だったら」というテーマを持っていて、渡邉真子さんの過去の作品からも、観客を惹きつける脚本が期待されています。

渡邉真子さんの経歴はこちら。

経歴
1986年東京に生まれる。
—-明治学院大学法学部卒業。
2014年フリーランスの雑誌記者として活動を開始。
2014年シナリオセンターにて脚本執筆を学ぶ。
2014年第4回TBS連ドラ・シナリオ大賞で佳作を受賞。その後、TBSのスペシャルドラマ『このミステリーがすごい!ベストセラー作家からの挑戦状』の一篇『残されたセンリツ』で脚本家デビュー。
2015年テレビドラマ『表参道高校合唱部!』で脚本協力を行う。
2016年ドラマ『悪党たちは千里を走る』で全10話を単独脚本。
2019年ドラマ『モンローが死んだ日』で岡田惠和との共同脚本を担当。
2020年ドラマ『恋はつづくよどこまでも』で脚本を担当し、『一億円のさようなら』では全8話を単独脚本。
2022年ドラマ『ムチャブリ! わたしが社長になるなんて』を全10話担当。
2022年映画『余命10年』の脚本を担当し、2022年に公開。
—-数々のテレビドラマや映画の脚本を手掛け、多様なジャンルで活動している。
渡邉真子の主な作品

2010年代の作品

  • 凜 りん (2019年公開): 脚本

2020年代の作品

  • 余命10年 (2022年公開): 脚本

テレビドラマ

  • 悪党たちは千里を走る
  • モンローが死んだ日
  • 一億円のさようなら
  • ムチャブリ! わたしが社長になるなんて
  • こっち向いてよ向井くん
  • 先生さようなら

など他多数。

momo

よく知っている。ドラマをたくさんある!

ますますドラマ「恋は闇」が楽しみになったよ。

スポンサーリンク

原作なしドラマ一覧

原作がないドラマは結末がとても楽しみですよね。

原作なしのドラマは、これまでにどのような作品があったのかを調べてみました。

タイトル放送/公開年脚本家
逃げるは恥だが役に立つ2016年野木亜紀子
アンナチュラル2018年野木亜紀子
MIU4042020年野木亜紀子
夕暮れに、手をつなぐ2025年北川悦吏子
ラストマイル2024年野木亜紀子
不適切にもほどがある!2024年宮藤官九郎
海に眠るダイヤモンド2024年野木亜紀子

※敬称略

これらの作品は、原作がなくてもクオリティの高い脚本と演出で人気を博しています。

mido

どれも記憶にあるドラマだよね。

また、ドラマで人気が出て、ドラマを原作としてコミカライズされた作品もあります。

それがこちら。

タイトルドラマ放送年脚本家ジャンル
おっさんずラブ2018年徳尾浩司コメディ・恋愛
逃げるは恥だが役に立つ2016年野木亜紀子ロマンティックコメディ
半沢直樹2013年八津弘幸経済・サスペンス
リーガル・ハイ2012年古沢良太法廷コメディ
SPEC2010年西荻弓絵ミステリー・SF

※敬称略

momo

どれも面白い作品だよね。

ドラマが終わってもマンガとして手元に置いておきたいし、何度も読み返したいっていう気持ち、わかるなぁ。

スポンサーリンク

オリジナル脚本の方が人気?

ドラマがオリジナル脚本の方が人気かどうかは、視聴者の好みや時代によって異なりますね。

ただし、近年ではオリジナル脚本のドラマが多くの支持を得ています。

その理由は、

オリジナル脚本の利点

  1. 新鮮さと独自性:
    オリジナル脚本は、既存の原作に縛られずに新しいストーリーやキャラクターを生み出すことができます。
    そのため、視聴者に新鮮な印象を与えることができます。
  2. 脚本家の個性:
    オリジナル脚本は、脚本家の個性や創造性がより際立つ傾向があります。
    例えば、野木亜紀子や宮藤官九郎などの人気脚本家は、オリジナル作品で高い評価を得ています。
  3. 視聴者への共感:
    オリジナル脚本は、現代社会の課題や人間関係を描くことで、視聴者に共感を呼び起こすことができます。

人気の例

  • 野木亜紀子脚本のドラマ: 「逃げるは恥だが役に立つ」や「アンナチュラル」、「MIU404」などが高い評価を得ています。
  • 宮藤官九郎脚本のドラマ: 「池袋ウエストゲートパーク」や「あまちゃん」「不適切にもほどがある!」が人気です。
kiki

なるほど。

半沢直樹とか、おっさんずラブとか、不適切にもほどがある!とかは、新しいキャラクターっていう感じがするよね。

オリジナルの脚本の良さかも。

一方で、原作があるドラマも多くのファンを持っており、特に漫画や小説のファン層が強い場合、原作ファンが視聴することが多いです。

aoi

確かに。

好きな漫画や小説がドラマ化されたら、嬉しいかも。

したがって、どちらが人気かは視聴者の好みや作品の内容によって異なります。

スポンサーリンク

ドラマ「恋は闇」のあらすじや結末予想

ドラマ「恋は闇」あらすじ

ドラマ「恋は闇」のあらすじは以下の通りです。

あらすじ

東京都内で凄惨な連続殺人事件が発生します。

この事件は「ホルスの目殺人事件」と呼ばれています。物語の中心は、この事件の取材現場で出会った2人のジャーナリストです。

  1. 筒井万琴(岸井ゆきの演じる):テレビ局の情報番組ディレクター
  2. 設楽浩暉(志尊淳演じる):週刊誌のフリーライター。この連続殺人に「ホルスの目殺人事件」と名付けた名物記者

報道スタンスが全く異なる2人ですが、共に事件を追う中で徐々に惹かれ合っていきます。

しかし、この出会いは疑惑と葛藤が渦巻く”闇”の入り口でした。

設楽浩暉は、甘いマスクと”人たらし”なキャラクターでスクープを連発する30歳の記者です。

報道に関しては「面白くてナンボ」という露悪的な一面を見せ、取材手法も”何でもアリ”です。

モテる一方で敵も多く、明るい雰囲気とは裏腹に秘密が多い人物です。

物語が進むにつれ、設楽浩暉に次々と疑惑が浮上し、「愛した男は、連続殺人鬼なのか」というテーマが浮かび上がります…。

kiki

わぁ!

なんだかドキドキするね。

志尊淳さんの「人たらし」の演技が楽しみ。

「恋は闇」結末予想

「恋は闇」の結末を筆者が予想してみました!

以下のようなシナリオが考えられるのではないでしょうか。

  1. 設楽浩暉の正体が明らかに:
    • 浩暉が実際に連続殺人犯であることが判明し、筒井万琴が彼を逮捕または告発する展開。
    • 浩暉は無実であり、真犯人が別に存在することが明らかになる。
  2. 万琴の葛藤と決断:
    • 万琴が浩暉への愛と正義の間で苦悩し、最終的に真実を追求する道を選ぶ。
    • または、愛のために浩暉の罪を隠蔽しようとする展開。
  3. 予想外の真相:
    • 浩暉と万琴が協力して真犯人を追い詰める。
    • 事件の背後に大きな陰謀が存在し、それが明らかになる。
  4. 悲劇的な結末:
    • 浩暉が犯人であることが判明し、万琴との関係が破綻する。
    • どちらかが事件に巻き込まれて命を落とす。
  5. オープンエンド:
    • 浩暉の真相が完全には明らかにならず、視聴者の解釈に委ねられる結末。

このドラマは恋愛とミステリーの要素を含んでいるため、愛と真実の追求というテーマを中心に、視聴者の感情を揺さぶるような衝撃的な展開で締めくくられる可能性が高いと予想しています。

momo

個人的には「浩暉の真相が完全には明らかにならず、視聴者の解釈に委ねられる結末。」と言うのは避けてもらいたい!

気になりすぎてモヤモヤするから。

aoi

そうだよね。

過去に気になる終わり方をしたドラマと言えば「先生を消す方程式。」!

『先生を消す方程式。』は、2020年10月31日から12月19日までテレビ朝日の「土曜ナイトドラマ」枠で放送されました。

「先生を消す方程式。」の最終回のエンディングは超ざっくり説明すると、以下のような展開でした。

先生を消す方程式エンディング
  1. 義澤(田中圭)は妻の静(松本まりか)の生命維持装置を外し、二人とも死亡します。
  2. 朝日(山田裕貴)は雷に打たれて絶命したように見えました。
  3. 義澤は静の遺体を土に埋めますが、落雷により静が蘇ります。
  4. 義澤と静は「これからは二人で死んだまま生きよう」と言い、ゾンビとして森の奥へ歩いていきます。
  5. 最後のシーンで、倒れていた朝日が目を開けます。

このエンディングは、視聴者の解釈に委ねる「オープンエンド」。

義澤と静がゾンビとして永遠に生きていくこと、そして朝日の生死が不明瞭なまま終わるという、独特な結末となっていました。

momo

これを見た時

「え?終わり⁉」

とびっくりしたよ。

aoi

続編があるのかな?

という期待も持てるけどね。

というわけで、ドラマ「恋は闇」の結末を予想してみましたが、サスペンスと言えど、個人的にはできればハッピーエンドを望みます!

スポンサーリンク

まとめ

  • ドラマ「恋は闇」は原作のラマ「恋は闇」は原作の小説や漫画は存在せず、脚本家は渡邉真子さんのオリジナルの脚本である。
  • ドラマ「恋は闇」のあらすじは事件で出会った2人のジャーナリストの物語。詳しくは本文参照。
  • 結末予想は、志尊淳さん演じる設楽浩暉の正体や、岸井ゆきのさん演じる万琴の決断などが関係してくる予想。詳しくは本文参照。

今回は、ドラマ「恋は闇」について解説してきました。主演の志尊淳さんは、シリアスな表情と、可愛らしい笑顔の表情をうまく演じ分けることができる俳優さんだと思うので、この役柄がぴったりだと思いました。

ドラマの放送が今から楽しみです。オリジナルの脚本にも期待したいと思います。

スポンサーリンク
目次