東京マラソン2025が3月2日に開催されます!
一度現地で観戦してみたいけれど、混んでいるのでは?
と心配している方も多いのではないでしょうか。

東京マラソン2025を観戦したいけれど、
きっと混んでいるよね?
少しでもすいているところで観戦したい!
穴場はあるのかな?
そして、



せっかくなら、
私はやっぱりゴール地点で
応援したいな!
日比谷(ゴール地点)の
応援スポットはどこだろう?
と、東京マラソン2025観戦の穴場や、日比谷(ゴール地点)の応援スポットが気になりますよね。
そこでこの記事では、
・東京マラソン2025観戦の穴場はあるのか?
・日比谷(ゴール地点)の応援スポットは
どこなのか?
ということについて、解説していきたいと思います。
この記事を読むと、穴場やゴール地点で
東京マラソン2025の観戦&応援をすることができますので、
ぜひ最後まで読んでみてください。
東京マラソン2025観戦の穴場3選!


早速、東京マラソン2025観戦の穴場3選を紹介します。
①外堀通り、防衛省前。
②清澄通り、森下駅付近。
③日比谷通り、田町駅付近。
一つずつ解説していきたいと思います!
①外堀通り 防衛省前
一つ目の東京マラソン2025の観戦穴場スポットは
外堀通り防衛省前です。
このあたりに基本的にお店などはなく、ローソンはありますが若干寂しい感じ。
でも、日本を守る防衛省を一度外からでも見てみるのもいいかもしれませんね。



最寄駅は総武線の「市ヶ谷駅」だね。
東京メトロ丸ノ内線の四谷三丁目駅からも行けるね。
②清澄通り 森下駅付近
2つ目の東京マラソン2025の観戦穴場スポットは、
清澄通り、森下駅周辺です。
地下鉄新宿線と大江戸線が通る、大変便利な森下駅ですが、
思ったより混雑していません。
そして、森下駅周辺でおすすめなのが、
おいしいラーメン屋さん!



森下駅近くの
『ラーメン吉田屋』がおすすめだよ!



東京マラソンの日は混雑するかもしれないけれど、
カウンター席のみで、お客さんの回転が早いよ。



太めの麺の家系ラーメン!
チャ-シュー飯も美味しいから
是非食べてみて!
《ラーメン吉田屋》
〒135-0006
東京都江東区常盤2丁目10‐8
☎03‐5600‐0639
24時間営業。
お腹が空いたらラーメンを食べて、腹ごしらえをしてから、
東京マラソン2025のランナーを
応援するのもいいかもしれませんね!
③日比谷通り 田町駅付近
3つ目の東京マラソン2025の観戦穴場スポットは、
日比谷通りの田町駅付近です。
ここは、東京マラソン2025の最南端で、
折り返し地点になっています。
ものすごくコースの端なので、
地下鉄を使って何か所も回って応援する人たちも、
ここをスルーして中心部を回る可能性があります。



でも、ここは35キロ地点も過ぎているし、
絶対に選手が疲れているから、
ここで、いっぱい応援してあげたいな!
あと少しでゴールという、
この地点(田町駅付近の折り返し地点)で、
選手をたくさん応援してあげたいですね!



最寄り駅はJR山手線の田町駅だよ!
東京マラソン2025の観戦穴場を地図で示すと、
このような感じです。👇
穴場①外堀道理、防衛省前。
穴場②清州通り、森下駅付近。
穴場③日比谷通り、田町駅付近。


是非参考にしてみてください!
ここは避けたい混雑ポイント
東京マラソン2025で、混雑しそうなポイントは
次の3か所です。
①東京都庁前
②浅草浅草寺(雷門)付近
③東京ドーム前
一つずつ解説して行きましょう!
①東京都庁前


こちらは、東京マラソン2025のスタート地点です。
東京マラソン2025のランナーは、 3万8000人。
3万8000人のランナーが一斉にスタートするので
その様子は圧巻です。



スタート地点の
圧巻の景色を見たい人も多いから、
混雑するよね。
また、スタート地点でランナーを見送ってから
地下鉄に乗って、また別のポイントで観戦する人もいるので、
スタート地点である東京都庁前は大変混雑することが予想されます。
②浅草浅草寺(雷門)前


浅草浅草寺(雷門)付近は
元々の観光スポットであり、
『東京』を象徴するような名所なので、
いつも混雑しています。
混雑を避けたいのであれば
浅草浅草寺付近は避けたいポイントです。
③東京ドーム前


そして、この日絶対に混雑するのは、
東京ドーム周辺です。
実は東京マラソンが行われる2025年3月2日は、
プロ野球のオープン戦<巨人VSヤクルト>が開催されます。
開場時間は12:00で、試合開始が14:00です。
野球ファンの皆さんは、開演よりも早く
現地に到着して、周辺の飲食店で一杯やる
という楽しみもあるようです。
東京マラソンのランナーが東京ドーム周辺を通過するのは、9時40分から11時20分頃になると予想されます。(あくまでも目安です)
ランナーの通過は、ちょうど野球観戦のお客さんが東京ドームに向う頃と同じような時間帯になると思います。
東京ドームの野球観戦時の収容人数は約43,500人で、巨人ヤクルト戦となると、東京が本拠地の両チームなので、かなりお客さんも来ると思います。
このことから、東京ドーム周辺はかなりの混雑が予想されます。



東京ドームの横には、
後楽園遊園地もあるから、遊園地にくるお客さんもいるよ。
この辺りはすごく混むと思う!
東京マラソン2025日比谷(ゴール地点)の応援スポットはここ!
東京マラソン2025のコースで、
日比谷(ゴール地点付近)で
応援スポットとしておすすめなのが、
ランナー応援イベントの会場である、
『皇居外苑会場』です!



本当のゴール地点である
「フィニッシュエリア」は、
事前の申込みをした人と、
ランナーや関係者以外の立ち入りが
できないんだよね。
本来でしたら、感動的なフィニッシュの場面に立ち会いたいものですが…。
筆者は東京マラソンのランナーでも、
関係者ではないのでフィニッシュエリアでの観戦は諦めます。
その代わりゴール地点のすぐそばに、東京マラソンランナー応援イベントメイン会場があるので、こちらで観戦したいと思います。
この会場では、一日中ステージやアクティビティを楽しみながら応援することができます。



パブリックビューイングもあって、
東京マラソンの中継を見ることもできるよ。



午前10時から午後4時までやっているよ。
入場は無料だし、事前の申し込みも不要で、
思い立ったらすぐに行けるのがいいね。



ボルダリングや射的のスポーツ体験ができるコーナーがあったり、
ゲストによるトークショーもあるんだって。



東京都の島の京都の島の特産物を販売していたり、
キッチンカーも来たりするみたいだよ。楽しみだね。
所在地はこちら。
東京都千代田区皇居外苑2


参考:東京マラソン2025
ランナー応援イベント公式サイト



グッズ販売や飲食ブースもあるんだよ。
飲食ブースは嬉しいね。



早く行けば、
当日会場で応援グッズ無料で貰えるよ。
数量限定先着順だって!
応援グッズでランナーの応援もできるね。
というわけで、本当のゴール地点である
フィニッシュエリアには、事前の申し込みが
ないと、入ることはできませんが、
日比谷(ゴール地点)の応援スポットとしては
ランナー応援イベントの会場の
『皇居外苑会場』がおすすめです!
まとめ
・東京マラソン2025観戦の穴場は、
①外堀道理、防衛省前。
②清州通り、森下駅付近。
③日比谷通り、田町駅付近。
である。
また、混雑が予想されるのは、
①東京都庁前
②浅草浅草寺(雷門)付近
③東京ドーム前
である。
・日比谷(ゴール地点)のおすすめ応援スポットは、
ランナー応援イベントの会場である、『皇居外苑会場』
である。
今回は、東京マラソン2025観戦の穴場と、
日比谷(ゴール地点)のおすすめ応援スポットについて解説してきました。
ぜひ、東京マラソン2025を現地で観戦して、
皆さんで楽しみましょう!
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました。